青森浪漫 時を超えた悠久の旅 奥津軽歴史探訪

縄文・亀ヶ岡

はるか縄文時代。私たちの祖先が生活を営んだ場所。

遺跡を通して縄文びとの暮らしを知り、現代につながる知恵を伺う…。

縄文を知る旅は心を豊かにする発見の一日に違いありません。

亀ヶ岡遺跡の場所にあるしゃこちゃん広場

縄文浪漫の眠る場所

縄文時代というと野山をかけまわるような素朴な人々の生活をイメージしがちであるが、実際にはきちんとした定住集落に住み、優れた造形品に象徴される高い精神性を有する成熟した人々の社会が形成されていた時代であった。

つがる市には有名な遮光器土偶が出土したことで知られる亀ヶ岡遺跡をはじめ、日本海側では数少ない貝塚を有する集落遺跡、田小屋野(たごやの)貝塚、豊富な円筒土器が出土した石神(いしがみ)遺跡など、数多くの貴重な遺跡が眠っている。この地を訪れる者は、今なお地中の奥底から響く縄文の力強い鼓動を感じずにはいられないだろう。

2009年に行われた亀ヶ岡遺跡現地説明会2009年に行われた亀ヶ岡遺跡現地説明会

亀ヶ岡文化発祥地 ー 亀ヶ岡遺跡

亀ヶ岡石器時代遺跡は、縄文時代晩期(約3000〜2300年前)の集落遺跡である。出土した土器、土偶などは縄文時代の集大成といえる技術と英知を示しており、その様式は北海道から東北地方を中心に広く日本列島全体に影響を与えた。北日本の縄文晩期の文化のことを「亀ヶ岡文化」と呼ぶゆえんである。

低湿地からは遮光器土偶や赤彩された土器や漆器など、当時の高い技術を窺わせる遺物が多く出土しており、丘陵部からは土坑墓や住居跡も見つかっている。その重要性から、昭和十九年には国の史跡指定を受けた。

亀ヶ岡遺跡出土の赤彩土器(青森県立郷土館所蔵)亀ヶ岡遺跡出土の赤彩土器(青森県立郷土館所蔵)

海を越えた交易 ー 田小屋野貝塚

田小屋野貝塚は亀ヶ岡遺跡のすぐ北に位置しているが、時代はさらに遡り縄文時代前期中頃から中期(約5500年〜4000年前)のものであるとされる。日本海側の、それも内陸に位置する貝塚は非常に珍しい。

住まいである竪穴住居の跡をはじめ、円筒土器や石器といった日用の道具類のほか、貝殻、魚や鳥、ほ乳類の骨などの「ゴミ」も多数発見されており、当時の生活の様子を窺い知ることができる。

発掘調査の成果からベンケイガイの貝輪(ブレスレット)の製作集落と考えられ、同時代のベンケイ貝製貝輪が北海道で出土した一方、田小屋野貝塚から北海道産の黒曜石が出土していることから、田小屋野貝塚の縄文人たちは津軽海峡を挟んで北海道の人々と交易をしていたのではないかと想定される。

貝製品 田小屋野貝塚
田小屋野貝塚出土の貝製品など
(青森県立郷土館所蔵)
2010年11月撮影、田小屋野貝塚
(写真提供/つがる市教育委員会)

円筒土器の変遷伝える ー 石神遺跡

つがる市森田町にある石神遺跡の最大の特徴は、縄文前期から中期にかけての円筒土器の形式が全て出揃っていることだろう。ひとつの遺跡で円筒土器文化の移り変わりを知ることができるわけである。

出土した土器などのうち219点は、国の重要文化財に指定されている。中でも人面付深鉢形土器は、四方に歓喜を表現した人面の飾りが付けられた神秘的な造形美が見る者の目を引きつける。

近年の発掘調査により、遺跡北側では大量の円筒土器を内包する竪穴住居、南側では配石遺構や土坑墓などが発見されており、遺跡の空間構成や内容が明らかにされつつある。

亀ヶ岡遺跡は江戸や明治、そして現代に至るまで多くの人々を魅了してきた。だが、史跡指定地の大半が私有地で思うような発掘作業を行えなかったこともあり、近年では三内丸山(さんないまるやま)遺跡(青森市)や是川(これかわ)遺跡(八戸市)などに押され、もはや「過去の遺跡」だと見られていたところがあった。

しかし、2009年の試掘調査で初めて住居跡が発見されたことにより、長らく「謎多き遺跡」とされてきた亀ヶ岡遺跡の解明にむけた第一歩となるのではないかと期待されている。

亀ヶ岡遺跡が我々の前に真の姿を現すのはむしろこれからなのかもしれない。

石神遺跡 石神遺跡出土品
溜池の向こうに石神遺跡がある 国重要文化財 石神遺跡 出土品
(つがる市森田歴史民俗資料館所蔵
小川忠博氏 撮影)

縄文時代のマスコット「しゃこちゃん」

縄文土偶の代表として知られる亀ヶ岡の国重文遮光器土偶。実物は東京国立博物館に保管されているが、「地元」木造では縄文住居展示資料館カルコに展示されている精巧なレプリカをはじめとして、掲示板からマンホール、はては温泉の看板にいたるまで、町の各所でその姿を発見できる。特に、木造駅の駅舎にそびえ立つ巨大「しゃこちゃん」の雄姿は圧巻だ。

木造駅木造駅駅舎 縄文のふるさとマンホールウォールペイント

歴史と一緒に楽しみたい!便利情報

【シャコちゃん縄文弁当】

地元の食材で作った料理を、縄文土器型の器に盛った弁当。つがる市役所となり、カルコ横の「華かるこ」で販売。(2日前までに要予約)
1個980円
(TEL)0173-42-5565
(住所)つがる市木造若緑59-1

【つがる縄文鍋】

縄文うどんがベースの鍋。つがる市の「稲垣温泉ホテル花月亭」でプラン予約の方限定で味わえる。
日帰りプラン4,200円〜
宿泊プラン8,550円〜
(TEL)0173-46-2821
(住所)つがる市稲垣町豊川宮川3-4
土産

【縄文つがる】

県産米と白神山地の水で作ったシャコちゃん型の陶器入りの清酒。辛口ですっきりした味わい。つがる市木造の「葛西酒店」で販売。箱入り3,000円
(TEL)0173-42-2443
(住所)つがる市木造桜木17-7

【菓子「シャコちゃん縄文」シリーズ】

シャコちゃんをイメージしたサブレ、クッキー、せんべい、もちの4種類。「道の駅もりたアーストップ」と「華かるこ」で販売。130円〜
(お問い合せ)道の駅もりた
(TEL)0173-26-4488
工芸

【津軽亀ヶ岡焼「しきろ庵」】

津軽亀ヶ岡焼は、つがる市の一戸広臣さんが作る辰砂釉や縄文文様を彫り込んだ焼き物。亀ヶ岡考古資料室の近くの窯元「しきろ庵」で販売。
(TEL)0173-45-3452
(住所)つがる市木造館岡上沢辺21
温泉

【しゃこちゃん温泉】

シャコちゃんの名前がついた温泉。泉質は単純冷鉱泉。つがる市役所向かいで便利。
大人320円、子供150円、幼児60円
(TEL)0173-42-1277
ガイド

定期観光バスツアー

「奥津軽歴史探訪」のお問い合せ

青森県西北地域県民局地域連携部地域支援室 TEL/0173-34-2175

※歴史観光ガイドブック「奥津軽歴史探訪」は青森県西北地域県民局のホームページからダウンロードできます。

謎を秘めた縄文の里を歩く

写真:カルコに展示されている遮光器土偶の複製品カルコに展示されている
遮光器土偶の複製品
※原品は東京国立博物館所蔵

写真:亀ヶ岡遺跡出土の彩文鉢形土器(青森県重宝 個人蔵)亀ヶ岡遺跡出土の
彩文鉢形土器
(青森県重宝 個人蔵)

写真:石神遺跡出土の人面土器石神遺跡出土の人面土器(写真提供/つがる市教育委員会)

亀ヶ岡コラム
馬琴も魅せられた
亀ヶ岡の造形美
耽奇会の記録集「耽奇漫録」収録
亀ヶ岡出土土器の図

亀ヶ岡遺跡は江戸時代から存在を知られており、出土品はその造形美から珍重され、国内はもとより海を渡ってオランダにまで渡ったという。

「南総里見八犬伝」の作者・滝沢馬琴も「亀ヶ岡物」に魅了されたひとりで、文人たちの会合「耽奇会(たんきかい)」で土偶や土器などを持ち寄って品評会を催したという。

佐野忠史さんからメッセージ

つがる市の縄文遺跡から"いにしえ"の風と、太古の英知を十分に感じてください!遺跡のあった場所で、縄文人の生活に思いを馳せてみてはいかがでしょう。

(つがる市教育委員会学芸員)

亀ケ岡縄文案内人
関連施設情報
歴史遺産情報
お問い合せ
  • ●観光
  • つがる市観光協会
    (つがる市役所商工観光課内)
  • 【TEL】0173-42-2111(代表)
  • ●歴史
  • つがる市教育委員会
  • 【TEL】0173-49-1194